Pixel3aを買ってみた 〜〜Android端末からの移行〜〜
いえーい、私だよ!
最近発売されたGogleのスマートフォンPixel3aを買ったので記事に書きたいと思います。
Google の 国内版SIMフリー Google Pixel 3a 64GB Just Black を Amazon でチェック!
Google の 国内版SIMフリー Google Pixel 3a 64GB Clearly White を Amazon でチェック!
ただ端末自体のレビューは色々な方がされているので、
ここでは今使ってるAndroid端末からの移行を紹介します。
電源投入〜初期設定
この辺はよくあるAndroid端末と同じなので着々と進めます。
電源投入画面


言語設定

Wi-Fi設定



旧端末からのデータ移行
ここからが本題の現在使ってるAndroid端末からのデータ移行ですね
まずはメニューに沿って進めて行きます

この画面が出たら

付属しているケーブルか手持ちのUSBケーブルで端末同士を接続します

繋ぐとこんな画面になるので、どんどん進んでいきましょう




途中でGoogleアカウントのログインを求められます

ログインするとどんどんコピーが進んでいきます







終わるとホーム画面が表示されます

前の端末で使っていたアプリがダウンロードされます。
(前の端末から直接コピーされるわけではなく、前の端末に入っていたものと同じアプリがPlayストアから自動でダウンロードされます)

ただアプリ内のデータが移行されるわけでは無いみたいです。(ログインとかし直す必要がある)
Lineもログインが必要でしたが、ログインするとすぐバックアップからの復元画面が表示され
簡単にトークとかを復旧することができました。
※事前に旧端末でバックアップをしておく必要があります。


Lineの移行とか昔は面倒な作業でしたが
いまどきは便利になりましたね。
結論
・写真、音楽、動画、電話帳など端末にデータとして保存されているものはコピーされる
・Google公式のサービスもGoogleアカウントにログインすれば同期される
・移行元の端末に入っていたアプリは同じものが自動的にPlayストアからダウンロードされる
・アプリ内のデータまでは移行されないので、個別に復旧が必要
・Lineはあらかじめトークのバックアップ、引き継ぎ設定をしておきましょう







